資金計画の作成

経営はヒト・モノ・カネといいますが、あなたが目指す調剤薬局の開業にどのくらいの資金が必要かは、とても重要な問題です。常に資金に若干の 余裕を持たせることが、事業に成功する秘訣です。そうはいっても、全額を自己資金でまかなえる人は少ないので、融資も含めた資金計画を立てる ことが必要です。
調剤薬局の資金計画とは
まずあながた目指す具体的な調剤薬局のイメージを描き、それを実現 するためには、どのくらいの資金が必要なのかを算定します。次に、 その資金のうち、自己資金でどのくらいカバーできるかを確認します。 不足分は金融機関から融資を受けることになりますが、公的機関と民間機関で、それぞれの特徴があるので、最適な融資先を選定して、融資交渉に臨みます。
実際にはどのように作成するのでしょうか
- 自己資金はいくらぐらいあるかを確認します。
- 担保物件がどれくらいあるかを判断します。
- 借入金額をいくらぐらいにするかを算出します
- どの金融機関から借りると有利かを判断します。
- 事業計画を見直し、無理のない返済計画を立案します。・・・etc.
ポイント
調剤薬局開業手順5「建設計画の作成」もご覧ください。
-
-
調剤薬局開業手順5|建設計画の作成
建設計画の作成 調剤薬局を新規開業するということは、一国一城の主になることを意味します。 そのための、いわば城ともいえるべき、店舗を作らなければなりません。 調剤は生命に関わる重要な仕事ですので、一般 ...
続きを見る
10のステップ全体をご覧になりたい方は、下記のページへ戻ってください。
-
-
調剤薬局開業手順-経営理念の確立から開業に至るまで10のステップを解説
調剤薬局開業支援 調剤薬局の開業は、立地選定から建物設計、金融機関との融資交渉、人事労務、広告宣伝、 関係省庁への許認可、医療機関との関係づくり、税務会計知識など多岐に渡る知識と技術 を必要とします。 ...
続きを見る